Gmailの障害情報が発表されておりますが、
皆さん、大丈夫でしょうか?
騒がれだしたのが、8/20の午後からで、
TwitterなどのSNSでたくさんの投稿がありました。
主な内容としては、ファイルが添付出来ない、
下書きの保存が出来ないというもので、
Gmail運営元からは、現在調査中との事です。
障害内容 <16:42時点>
以下の8サービスにて障害発生との事です。
-
- Gmail: メールの送信、ファイルの添付が出来ない
- Google ドライブ: ドライブへファイルのアップロードが出来ない、また、ドライブの動作全体の処理に時間がかかる
- Google ドキュメント: ドキュメントのコピーが出来ない、または長時間を要する
- Google グループ: グループ UI 上で添付ファイル付きのメールの投稿が出来ない
- Google Meet: 会議の録画を開始後、録画データの生成に長時間を要する
- Google Voice: Voice メールの送受信に問題が発生する
- Google Chat: ファイルのアップロードが出来ない、または長時間を要する
- Google Keep: Keep の作成や編集時にエラーや遅延が発生する
進捗情報 <19:55時点>
本件について、現在も Google 社プロダクトエンジニア側からの復旧完了の連絡は受けていない状況とのことで、Google 社サポート窓口から連絡がありました。
ステータスダッシュボードの各サービスの詳細情報に記載の通り、まもなくすべてのユーザーに対して解決する見込みとの事で、報告をいただきました。お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしましたこと、重ねてお詫び申し上げます。また、本件の原因や復旧措置、再発防止策に関する詳細な情報については、後日に報告が行われる見込みとなります。
報告の準備までには 2 〜 3 週間程度の時間を要すると想定されますが、もしもお客様にて詳細内容の報告をご希望であれば、その旨をご連絡いただければ対応をさせていただきます。ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございませんでした。
本日中には復旧すると良いですね。
せっかくですので、ここからは
“Google”という企業ついて説明いたします。
Google(グーグル)
正式表記は、「Google LLC」です。
インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカ合衆国の企業(LLC)。世界規模の検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連の事業がある。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、GAFA、FAANGの一つ。
Q&A
数えられる数字の単位で、日本語の漢字で充てることのできない最大数である「Googol(グーゴル )」という「10の100乗」を意味する数学用語があります。これが語源との事です。
「膨大な数の情報から、探したいものを見つけ出す」という考えのもとで、少し言葉をもじって出来た名前です。(というよりは、スペリングを間違えてグーグルになったそうです)
複雑にしない事で「なんでもできる」というのを強調し、色の3原色で遊び心を追加しているようです。
「Google創業者が好きなレゴの三原色(青・赤・黄)で構成されているが、“L”だけ緑色を使用し、『Googleはルールにとらわれない』という経営哲学が込められている」と説明されています。
それだけ、レゴが好きだったんですね。そして、ロゴのデザインですが、実は、オリジナルロゴは無料ソフトGIMPで作られていたとの事ですが、その真偽は定かではありません。
まとめ
Googleは本当に世界中に大きな影響を与える
巨大なサービス企業です。
検索エンジンから始まって、
Gmailもほとんどの人が使っているのではないでしょうか?
私自身も5つはアカウントを持っています。(#^.^#)
それが障害で利用できないというのは、
とても大変な状況です。
私も困っています。
一日も早い復旧を願っています。
GALEでした。( ;∀;)/