ここまで温度が上がったのはなぜでしょうか?
考えられるのは、
愛知県境(西)からの風による
フェーン現象によるものと見られています。
フェーン現象とは、
“山を越えて吹き降りた高温の風により
気温が上がる現象の事”です。
数日間暑い日が続いていたことに加えて、
風向きによりフェーン現象が起きたため、
気温が上がった可能性があるといわれています。
ところで、この40℃を超える温度とは
どんな温度なのでしょうか?
温度についていろいろと調べましたので、
ご紹介いたします。
温度のいろいろ
高温のもの・低温のもの
太陽の表面 ・・・ 6000℃
ろうそくの火 ・・・ 1400℃
水の沸点 ・・・ 100℃
世界最高気温 ・・・ 58.8℃ / イラク
世界最低気温 ・・・ -89.2℃ / ロシア-89.2℃ / ロシア
宇宙空間 ・・・ -270℃
宇宙一熱い星
中性子星
が星の中では一番熱く、
表面温度は 1000万 ℃ 近くで、
核の温度は 8億 ℃ にもなるとの事です。
想像を絶する熱さですが、
どうやって測っているのか?
のほうが疑問ですよね。( ;∀;)
最高温度
これまでの研究で考えうる最高温度は、
ビッグバン直後の温度と言われており、
数字で表すと、
1.416808×10^32℃
すなわち、
1溝4168穣度(日本語)
もう少しわかりやすく言うと、
1兆℃の1兆倍のさらに1億倍の温度
とのことです。
考えるのをやめました。 (+_+)
最低温度
-273.15℃
すなわち、
絶対零度 の事です。
これ以下には絶対にならない
という温度を言います。
絶対温度の下限で、理想気体のエントロピーとエンタルピーが最低値になった状態、つまり 0 度を表す。理想気体の状態方程式から導き出された値によるとケルビンやランキン度の0 度は、セルシウス度で −273.15 ℃、ファーレンハイト度で −459.67 °Fである。
絶対零度は最低温度とされるが、エンタルピーは0にはならない。統計力学では0 K未満の負温度が存在する。
「気温」と「温度」の違い
気温
ずばり、大気の温度です。
代表的な単位は、摂氏と華氏ですが、
その違いは後述しますので、
覚えましょうね。
温度
これは、単に温冷の度合いを表す指標
を意味する言葉との事です。
摂氏と華氏の相互変換
さて、お勉強の始まりです。
摂氏と華氏の感覚をつかみましょう!
まずは基準となる温度ですが、
水が氷点に達する直前の温度で
摂氏では > 0 ℃
華氏では > 32 ゜F
となります。
摂氏で1度上がると、
華氏では1. 8度上がるという計算です。
すなわち、
摂氏 | 計算過程 | 華氏 |
0 ℃ | 0+32 | 32.0 ゜F |
1 ℃ | 1×1.8+32 | 33.8 ゜F |
2 ℃ | 2×1.8+32 | 35.6 ゜F |
10 ℃ | 10×1.8+32 | 50.0 ゜F |
30 ℃ | 30×1.8+32 | 86.0 ゜F |
40 ℃ | 40×1.8+32 | 104.0 ゜F |
50 ℃ | 50×1.8+32 | 122.0 ゜F |
100 ℃ | 100×1.8+32 | 212.0 ゜F |
−17.78℃ | 32-17.78×1.8 | 0.0 ゜F |
−273.15 ℃ | 絶対零度 | −459.67 ゜F |
どうですか?
もう簡単に計算できるかも...(^_-)-☆
では試しに問題です!
摂氏20℃は華氏では何度になりますか?
36 + 32 = 68
完璧ですね。
それでは、これ以外の温度の単位も
紹介しておきましょう!
温度の単位
- ケルビン
- セルシウス度(摂氏)
- ファーレンハイト度(華氏)
- ランキン度
- ドリール度
- ニュートン度
- レオミュール度
- レーマー度
最後に
温度について色々調べてみて分かったことは、
人間が生きられる温度というのは、
本当に限られているのだという事です。
常識はずれな温度が存在する中で
人が生命を維持できているのは、
まさに、“奇跡” というべきでしょう!
なぜ熱中症で人が死ぬのかが
よくわかりましたね。
それでは、なお一層、
温度には気を付けて
無理のない生活を心がけて参りましょう!
GALEでした ( ;∀;)/